DJデミオXDのオイル交換
9月26日、ODメーターが18801キロの時にレンチの警告灯が点灯しました。
レンチの警告灯が点いた マツダDJデミオXDの過走行なブログ
スカイアクティブDの場合「エンジンオイルが劣化しているときに点灯します」とのこと。エンジンオイル交換しないと、、と思いつつ500キロ超えの出張があったりなんだりでなかなか交換できずにいました。そろそろまずいかな?と思ってディーラーさんにメールで確認しました。
デミオXDのオイル交換場所について
Q1:他のディーラーでもメンテパックを利用して無料でオイル交換できるのか?
Q2:ディーラーじゃなくで、オートバックスなどでも可能か?
A1:「答えはNo」私は自宅と購入ディーラーが離れているので、購入ディーラーにはなかなか行けません。なので、自宅近くのマツダディーラーに行けばメンテパック適用で無償でオイル交換してくるのかと思ったのですが答えはNoでした。メンテパックというのは定期的なメンテナンスを行うものであり、こういう突発的なメンテには対応してないそうです。なので、メンテパックでオイル交換するのであれば、次の1年目点検のときに一緒にやる必要があるとのこと。
A2:いわゆる大型カーショップでも可能だとは思われるが、純正品でないとDPF作動が起こりやすくなるとの回答でした。
なので、やっぱりディーラーで交換するのが良いみたいです。
次に、レンチアイコンが点灯してからかれこれ500キロ以上走っちゃったけど、大丈夫か?と訪ねたところ「メーカー的にはできるだけ早く交換してほしい」と、ま、当たり前の返信をいただきました。
エンジン切ったけどラジエターが回りっぱなしに((((;゚Д゚))))
そんなやり取りがあった2日後に、山を登りました。気温は低く15度くらい。特別にアクセルを強めに踏んだわけでもなく、普通に走りました。そして、目的地へ到着しエンジンを切ったけど・・・・・ブーーーーーーンっていう音が。え?どこで鳴っているの?もしかして俺のデミオ?
そのまさかでした。
— Demio981 (@Demio981com) 2018年10月6日
過去に何度か同じコースを走ったし、夏の暑いときも走ったけど、今までに一回のラジエターが止まらないなんてのは経験していません。セカンドカーのスポ車では当たり前の光景ですが、デミオでこれになったのは初体験。
エンジンオイル交換をサボったので、もしかしてかなりヤバイ状況?((((;゚Д゚))))
3分くらいで止まったので一安心。でも、やっぱり気になるので、帰りは極力エンジン回転数をあげないように注意して最寄りのマツダディーラーに駆け込みました。
マツダ車のユーザー情報はデータベース化されている模様
Yahoo!カーナビで調べたら割と近くにディーラーがあったので飛び込みで行ってみました。
事情を説明すると、エンジン停止後にファンが回りっぱなしになるのは特に気にする必要がないとのこと。
で、このディーラーさんから自宅まで70キロmほどあるので「このまま自宅まで帰っても問題なですか?」と訪ねました。
さすがにディーラーさんも迂闊に「問題ない」とは言えませんよね。「それはなんとも言えません」という回答でした。
デミオのオイル交換はリフトする必要があるらしのですが、整備工場のリフトが全部埋まってて「1時間くらいお待ちいただく」と。
ええええ、さすがに1時間待ちはツライ・・・って困っていたら・・・・・
「わかりましたなんとかします」と言ってくださり、リフトを空けて優先度を上げてくれました。感謝!
対応してくださったスタッフさんが事務所に戻りパソコンを操作。すると「〇〇様ですね?」と私のフルネームを呼びました。凄い!ナンバーを端末に入れると登録情報が全て解る仕組みなんですね。同じ関東マツダグループだから出来る仕組みなのか、それとも日本全国でそういう仕組なのかは不明ですが、こういうときは助かります。以前乗っていたAUDIもそんな感じでナンバーだけで他のディーラーでも登録を検索し対応してくれました。IT化バンザイ!
レンチマークが点灯するのは5000キロごとか10000キロごとか?
メンテノートをチェックすると前回のオイル交換は2018年7月2日。6ヶ月点検のときで、その時の走行距離は9,615キロ。
そしてオイル交換アイコンの点灯が9月26日で18801キロ。
そして10月5日に19642キロ。
あー3ヶ月で1万キロ近く走ったのですね。過走行ブログというブログタイトルの本領発揮w それはともかく約1万キロでレンチアイコンが点灯するのですか?ってそのディーラーさんに聞いたのですが「本来であれば5000キロ」云々とお茶を濁されましたw
ディーラーさんによって点灯させる距離の設定が違うのか?これは後で買った方のディーラーさんにきいてみます。
公式で「マツダ車の点検/交換時期の目安」は
車両タイプ | シビアコンディション | ノーマルコンディション |
---|---|---|
乗用車 ディーゼルエンジン |
6ヵ月(5,000km) |
12ヵ月(10,000km |
※シビアコンディションとは
シビアコンディションとは、マツダが指定する「クルマにとって負担が大きい」使われ方を意味しています。下記例のどれか一つでも当てはまる場合は、「シビアコンディション」となります。<例1.走行距離が多い(年間2万km以上)>
営業車として広範囲にクルマで活動するなど、走行距離が多い。
<例2.短距離走行の繰り返し(8km以内/1回)>
ほぼ毎日、主に家から10分程度の所へのお買い物や送り迎え、勤め先への往復に使う。
<例3.低速走行やアイドリング状態が多い>
渋滞や、市街地などでの信号による停車が多い。
<例4.山道、登降坂路の頻繁な走行>
家の近くや普段の通り道で坂道の登り下りが多く、ブレーキを頻繁に使う。
<例5.悪路の頻繁な走行>
凸凹路、砂利道、雪道など、運転していて衝撃を感じたり、クルマの下回りに石や砂があたったり、砂埃などでボディーが汚れるような所をよく走る。
http://www.mazda.co.jp/carlife/service/parts/detail/oil/maintenance/より引用
私の場合、普段の通勤が家から10分。月に2~3回の遠出出張で年に2万キロなので、例1と例2に該当します。よってシビアコンディションのようです。
他のディーラーでDJデミオのオイル交換するときの費用
そんなこんなでトータル40分ほどかかって無事にオイル交換が終わりました。オイルフィルター交換込みでかかった費用は8,548円。
内訳は
- エンジンオイル交換(クラス売り) DLSKJ1 ディーゼルエクストラSKY-D 0W-20 7,200円
- ガスケット 86円
- オイルフィルター交換と付随する各点検費用 1,029円
- オイルフィルターカートリッジ 1,296円
上記金額が標準価格?で、メンテパックに加入してるので技術料20%、部品代10%の割引が適用され合計8,548円でした。
オイル交換のタイミングに留意せねば
6ヶ月点検・一年点検のタイミングでオイル交換できればベストですが、私の場合、そんないいタイミングに当たるのは稀だと思われるので、今後は5000キロを目安に事前に心の準備はしておきたいと思います。
次は24000キロあたりで交換する心構え・・・って備忘録的に記しておきます。